監修:手島 恵 千葉大学大学院看護学研究科 教授
鶴若 麻理 聖路加国際大学大学院 看護学研究科 准教授
価格(DVD)全5巻セット175,000 円+ 税/各巻35,000 円+ 税
《公共図書館・視聴覚ライブラリー=貸出可・上映可》
2017 年12 月制作
Case1 身体拘束はケアでしょうか? 【身体拘束】(16 分)
監修協力:飯田 貴映子 元千葉大学大学院看護学研究科 講師
看護実習生のかおりは、ある朝自分が担当する患者、内蔵が抑制されている姿を見て驚く。
身体抑制はどのような場合に行わなければならないのか?
Case2 22 週3 日 【重症新生児医療】(18 分)
監修協力:佐藤 雅彦 東京女子医科大学付属八千代医療センター 新生児科 診療科長
瀬戸 智美 東京女子医科大学付属八千代医療センター 看護師長
22週。体重500g ー超未熟児で生まれたその赤ちゃんは、脳に障害を持つ可能性が。治療を勧める医師。現実を受け入れられない家族。悪化する状況の中、家族の決断は…
Case3 虹色のカルテ 【LGBT と医療】(12 分)
監修協力:遠藤 まめた LGBT 若者支援
交通事故で搬送されて来た麻梨奈はトランスジヱンダ一男性だった。また、脳の手術を受ける真人は向性愛者だった。性の垣根が取り払われつつある現代だが医療の現場では…
Case4 ふたりの生き方 【在宅老老介護】(16 分)
監修協力:佐藤 直子 聖路加国際大学大学院看護学研究科 在宅看護学 助教
老夫婦である俊作と多恵は長らく二人で暮らしている。俊作を看病し続けてきた多恵だが認知症が急激に進行し、二人での生活が難しくなってきた。施設でなくこれまで通りl 二、という望みを尊重したい介護ス9 ッフだが…
Case5 日常の行方 【働くことと健康】(15 分)
監修協力:松田 正己 東京家政学院大学 現代生活学部 教授
看護師の理恵は忙しい日常の中、人一倍健康に気を使っているが故に、つい家族や周りの人に口うるさくしてしまう。仕事と健康。豊かな生活の意味を考える。