【巻頭グラビア】
大阪府茨木市
郡遺跡・倍賀遺跡
【表紙写真】
郡遺跡・倍賀遺跡出土 人形土製品
【収録記事】
2017年9月1日〜30日
【収録遺跡】
〔北海道・東北地方〕
北海道 ・置戸町
岩手県 ・葛西壇遺跡/接待館遺跡/栗木鉄山跡/杉の堂遺跡/橋野鉄鉱山
宮城県 ・伊治城跡
山形県 ・大南遺跡/八幡西遺跡/山形城跡
福島県 ・灰塚山古墳/団子山古墳
〔関東地方〕
茨城県 ・島名本田遺跡
栃木県 ・愛宕塚古墳/権現山遺跡
群馬県 ・富岡市/居家以岩陰遺跡
埼玉県 ・栗橋宿跡/山王塚古墳
千葉県 ・加曾利貝塚
東京都 ・米軍多摩サービス補助施設
〔中部・北陸地方〕
新潟県 ・牡丹山諏訪神社古墳
石川県 ・庄ナカナシマ遺跡
福井県 ・脇袋丸山塚古墳/朝倉氏遺跡北側
長野県 ・山鳥場遺跡/北方西の原遺跡/松本城/大城山中腹/明科廃寺
岐阜県 ・坊の塚古墳
愛知県 ・坂津寺貝塚/萩平遺跡
〔近畿地方〕
三重県 ・戸峯B遺跡/松坂城跡/田辺城跡
滋賀県 ・東山遺跡
京都府 ・久津川車塚古墳/五塚原古墳/長岡宮 「東宮」/京都市中京区/二子山古墳/丹波丸山古墳群
兵庫県 ・姫路城/宗佐遺跡/赤松居館跡/木辺遺跡
奈良県 ・藤原京
和歌山県 ・藤並城跡
〔中国・四国地方〕
鳥取県 ・鳥取城跡
島根県 ・米垣横穴墓群/森原神田川遺跡
岡山県 ・佐山東山窯跡/津山市
山口県 ・周防鋳銭司跡
愛媛県 ・猿楽遺跡/上黒岩第2岩陰遺跡
高知県 ・竹ノ後遺跡
〔九州・沖縄地方〕
福岡県 ・上大利小水城跡/相島沖/九州歴史資料館/天神山古墳
長崎県 ・千々石ミゲル墓所推定地/浦田遺跡/小島療生所/五島沖/長崎市/伝按針墓立碑/越高遺跡/鬼塚古墳
大分県 ・四日市遺跡
宮崎県 ・佐土原城跡/島内139号地下式横穴墓
鹿児島県 ・清水摩崖仏
沖縄県 ・名護市安和/名護市東江
■ニュースワイド■
・7年前盗難の国重文の仏像 売却図る
・平戸市按針 不当な処遇ー英国商館との不和裏付け
・解読刻書土器 甲州ケカチ遺跡上・下
・琉球人骨保管認めるー京都大学 目録作成せず
・「漆の里」再び輝けるかー岩手県二戸市
・縄文繁栄と現代漁業を考察ー独の考古学研究社3人来函
・会津藩士埋葬の史料発見ー会津若松
■韓国・北朝鮮・中国情報■
・朝鮮の墓誌 友好の返還
・朝鮮半島遺跡 かつての姿
・ルポ湖南省・銅官窯遺跡
・中国で重要な証拠発見 国際的地質年代基準
・甘粛で1600年前の石窟みつかるー甘粛省
■海外情報■
・バーミヤン大仏 再建是か非か
・紀元前1000年 沈没した頭蓋骨出土パコパンパ遺跡
■世界遺産・日本遺産・史跡整備情報■
・「仁徳天皇陵古墳」で世界遺産推薦
・拡張登録へ正念場ー平泉の文化遺産
・「一定理解得られた」イコモス調査終了ー長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産
・42年ぶり社殿修復ー宗像大社
・上野三碑 高い文化示すー高崎市
・那谷寺岩山を耐震調査ー小松市
・焼け残った文化財「救出」ー松田館
・平城宮跡歴史公園「朱雀ひろば」来春開園
【INFORMATION】
■調査報告書・出版案内■
■博物館情報■
■学界動向■
【各地の動向・掲載遺跡】
<東北地方>
・福島・南相馬市・桶師屋遺跡
<中部・北陸地方>
・静岡・沼津市・興国寺城跡
<近畿地方>
・三重・四日市市・上野1号墳・上野遺跡
・京都・向日市・物集女城跡
<中国・四国地方>
・島根・大田市・石見銀山遺跡
〔アルカ通信NO.169]
・加曾利B式土器 第18回 鈴木正博
・考古学の履歴書
「ことのはじまりー「・・それでは何だ」(第11回)間壁忠彦・間壁葭子
・リレーエッセイ163 「佐敷城跡〜熊本県芦北町」深川裕二
・考古学者の書棚
『播磨国風土記ーはりま1300年の源流をたどるー』(播磨学研究所編/神戸新聞総合出版センター/2016)中川 渉
販売価格 |
2,420円(本体2,200円、税220円)
|