keyword 障害者雇用
【資料】
第9回 障害者福祉サービス等報酬改定検討チーム
資料3
「就労継続支援A型,B型に係る
報酬について」
平成29年9月13日
厚生労働省
掲載記事
2017/10/1〜10/31
〔全国情報・海外情報〕
・免許返納者 介護保険で送迎
・「年金開始70歳超も」内閣府検討会提言
・保育士の子優先 保育所入所
・待機児童 足りぬ保育士
・介護データベース 検討開始
・点字・音・拡大文字で 「公報」視覚障害者向け
・農業と福祉、企業をつなぐ
・虐待死見逃さない 子供の全死亡例検証
・単身高齢者に空き家紹介 政府新制度
・介護の外国人技能実習 新制度で来春以降始動
・教育無償化 企業拠出三千億円増
・訪問介護「生活援助」費を抑制
・遠慮しないで声掛けを「ユニバーサルマナー」
・日本型介護 タイ根付くか
[社説]
・2017衆院選社会保障 国民本位の将来設計語れ
・子どもの貧困対策 連鎖ストップへ地域の力を
・いじめ過去最多 痛みに向き合い早期対応を
〔都道府県別索引〕
北海道・「持ち上げない介護」目指す 社会福祉施設で増加
岩手県・広がれサポートの輪 増加する「ひとり親家庭」
宮城県・新米ママに寄り添い7百回 傾聴ボランティア
山形県・介護に必要なICTは 山形で勉強会
福島県・空き家バンク支援本格化 県宅建業協
茨城県・福祉避難所の指定増加 災害「要配偶者」救済へ
栃木県・不安解消 全身麻酔の必要も 障害者の歯の治療
群馬県・重複障害児受け入れ 望まれる教育課程充実
東京都・ふるさと納税 貧困救う
神奈川県・恋と性 障害者の挑戦描く
新潟県・地域挙げて高齢者支援 住民グループ発足
富山県・貧困対策「こども食堂」県、費用助成や研修会
福井県・認知症ケア自主性尊重 県民盛況グループホーム
山梨県・投票所送迎 進まぬ支援
長野県・知的障害者の生徒 投票堂考える
静岡県・医療通訳 権が養成 四ヶ国語で体制整備
愛知県・障害者の大量解雇 上・下
三重県・名張市 端末で手話対応自宅でやりとり可能に
滋賀県・いじめ認知最多 サポート体制強化へ
京都府・障害者就職門戸広がる 法定雇用率来春引き上げ
大阪府・母子世帯の経済自立 シェアーハウスが支援
兵庫県・認知症高齢者事故に給付金
鳥取県・障害者の一票円滑に バリアフリー化 情報不足
岡山県・障害者大量解雇「経営間見直し」に不安も
広島県・深まる孤立どう防ぐ
山口県・収入に不安 足りぬ介護職 岩国の高齢者施設
愛媛県・新制度で免許取り消し8人 認知機能機能強化から半年
高知県・在宅医療・介護 現場の声を 現状は家族頼み
福岡県・ダブルケア支える上・中・下
熊本県・水俣からの宿題水銀対策上・中・下
大分県・障害ある人も安心して投票 意思疎通図るボード
宮崎県・子どもの貧困 政治に不信感
鹿児島県・精神障害者の企業採用加速
沖縄県・障がい者の運転復帰支援 免許教習の体制拡充へ
〔地域の書籍紹介〕
・全盲の茂木さん自叙伝
・介助を楽に 「動こうとする力」活用
〔行政機関などの資料・報告書〕
・障害者差別・偏見「ある」8割
・幼稚園・大学 公費少なく 教育費重い家計負担
・21都府県ひきこもり調査 長期・高齢化懸念
・障害女性のDV相談急増
・介護「利益率」が急減
・「孤立死」年1万7千人超
・いじめ認知 自治体に温度差
販売価格 |
3,080円(本体2,800円、税280円)
|