2014.10年制作
監修:浅見 昇吾(上智大学 外国語学部 教授)
グリーフ(悲嘆)とは何か。グリーフケアとは何か。
このDVD シリーズは、これらの問題を追及してゆきます。家族の死を経験した方、犯罪被害者の方、災害に遭遇した方などにグリーフを具体的に語っていただき、グリーフケアの最前線で活動する方にグリーフへの対応の仕方を語っていただきます。
第1巻 グリーフケア 入門 その1(31分)
「グリーフケアが近年注目を集めている理由」「悲嘆(グリーフ)と悲しみの区別」「グリーフケアという活動について」上智大学グリーフケア研究所主任研究員 山本佳世子先生、グリーフカウンセリングセンター 鈴木剛子さんがインタビューで解説します。
第2巻 グリーフケア 入門 その2(41分)
「グリーフケアの目指すもの」「感情面のケア」「チャプレンとしての役割り」上智大学グリーフケア研究所主任研究員 山本佳世子先生、グリーフカウンセリングセンター 鈴木剛子さん、チャプレンであり武蔵野大学教授の小西達也先生がインタビューで解説します。
第3巻 様々なグリーフを抱えて その1(52分)
「犯罪被害に巻き込まれて」「身近な家族の死」「グリーフケアがもたらしたもの」犯罪被害者の身内という立場、家族の死の経験を2 部構成にして、自らグリーフケアを実践する入江杏さんのインタビューで解説します。
第4巻 様々なグリーフを抱えて その2(37分)
「災害被害に巻き込まれて」「障害の家族を抱えて」東日本大震災を経験した災害被害者の大和田みゆきさんのインタビューを通してグリーフケアの必要性を解説します。シスター、上智大学グリーフケア研究所特任所長である高木慶子先生が自らのグリーフケア体験の中でその活動の変化やグリーフを抱える人たちとの関わり方などをインタビューで解説します。
第5巻 悲嘆者を支える その1(40分)
「公認されないグリーフ」、「悲嘆者を支える人たちのグリーフ」グリーフカウンセリングセンター 鈴木剛子さん、シスター、上智大学グリーフケア研究所特任所長である高木慶子先生がインタビューで解説します。
第6巻 悲嘆者を支える その2(40分)
「人生の意味」、「スピリチュアルケア」、「宗教」上智大学グリーフケア研究所特任所長である高木慶子先生、浄土宗願生寺の大河内大博副住職、チャプレンであり武蔵野大学教授の小西達也先生がインタビューで解説します。
第7巻 これからのグリーフケア(30分)
「人生の意味」、「スピリチュアルケア」、「宗教」グリーフケアの研究と普及に携わって来た第一人者、上智大学名誉教授 アルフォンス・デーケン氏の提唱するグリーフケアの在り方、これからのグリーフケアをインタビューで解説します。
《語り手》
山本 佳世子(上智大学グリーフケア研究所 主任研究員)
鈴木 剛子(グリーフカウンセリングセンター)
高木 慶子(シスター 上智大学グリーフケア研究所 特任所長)
大河内 大博(浄土宗願生寺 副住職)
小西 達也(チャプレン 武蔵野大学 教授)
アルフォンス・デーケン上智大学 名誉教授)
入江 杏(犯罪被害者遺族)
大和田 みゆき(災害被害者)
《聞き手・監修》
浅見昇吾(上智大学 外国語学部 教授