2017年1月制作
監修・企画:聖徳大学大学院 教授 薮中 征代
聖徳大学短期大学部 教授 近内 愛子
企画 協力:聖徳大学短期大学部 教授 塚本 美知子
「子育て支援」とはどのようなものでしょうか。聖徳大学短期大学部保育科の学生たちは、地域の施設の支援を受けながら一年間にわたり、少人数のグループに分かれて、主体的に子育て支援活動を行いました。この活動の記録を通じて、子育て支援とは何か、そして保育者養成校と地域の子育て支援を実践している施設(本作品では幼稚園を取り上げています)との協働の姿などについて紹介します。
第1巻 学内授業~春学期フィールドワーク(30分)
事前学習と討議によって子育て支援に関する知識を身に付け、地域の園の子育て支援に部分的に参加する形でフィールドワークを行い、その活動を振り返ります。
〇学内授業自分で考える〜グループ討議
〇春学期フィールドワーク活動内容決定〜活動準備
〇春学期フィールドワーク幼稚園での実践
〇春学期フィールドワーク振り返りと中間発表
第2巻 秋学期フィールドワーク~学修のまとめ(30分)
学生たちはより能動的に企画したフィールドワークを行い、「わたしたちにできる子育て支援」について、また保育者として子どもや保護者と関わるための糧となるよう、考えをまとめていきます。
〇秋学期フィールドワーク 活動内容決定〜活動準備
〇秋学期フィールドワーク 幼稚園での実践
〇1年間のフィールドワーク 振り返り
〇成果の発表 学生フォーラムでのグループ発表と個人の発表