【巻頭グラビア】
石川県小松市
八日市地方遺跡
【表紙写真】
八日市地方遺跡出土 柄付き鉄製?
【収録記事】
2018年2月1日〜28日
【収録遺跡】
〔北海道・東北地方〕
青森県 /金堀沢遺跡/三内丸山遺跡
秋田県 /杉沢台遺跡
〔関東地方〕
茨城県 /下大賀遺跡
栃木県 /くるま橋遺跡
群馬県 /上野国府/七與山古墳/高崎市/同道遺跡/上野国新田郡衙跡
千葉県 /御宿沖
東京都 /凌雲閣跡
神奈川 /小田原市/千代ケ崎砲台跡
〔中部・北陸地方〕
石川県 /真脇遺跡
長野県 /松本城・三の丸
静岡県 /浜松城跡/駿府城天守台
愛知県 /船山第1号古墳/坂津寺貝塚/南知多町
〔近畿地方〕
三重県 /斎宮歴史博物館/斎宮跡
滋賀県 /永原御殿跡
京都府 /淀屋/京都市歴史資料館・陽明文庫/京都市伏見区/龍谷大学大宮キャンパス
大阪府 /枚方市
兵庫県 /姫路城内船場蔵南石垣/篠山層群大山下層
奈良県 /飛鳥寺西方遺跡/唐招提寺瓦窯跡/春日古墳
〔中国・四国地方〕
岡山県 /桑山南古墳群/金蔵山古墳/備中松山城跡/彦崎貝塚
広島県 /福山市
山口県 /王屋敷遺跡/名田島新開作南蛮樋/本郷山崎遺跡
徳島県 /若杉山遺跡
香川県 /讃岐国府跡
愛媛県 /新谷古新谷遺跡
〔九州・沖縄地方〕
福岡県 /コノマ遺跡群/比恵遺跡/大宰府
佐賀県 /佐賀城本丸跡
熊本県 /轟泉水道/小坂大塚古墳 鹿児島県 /鹿児島沖/鶴丸城跡
沖縄県 /普天間旧道跡
■ニュースワイド■
・水稲耕作の始まりは紀元前9〜8世紀
・科学技術で変わる文化財
・長野の市民団体 独自の地下壕パンフ作成
・埋蔵文化財専門職員 減少の一途
・東京国立博物館が事業拡大
・水中考古学の拠点にー鷹島町
・松代城石破門復元に高い壁ー長野市教育委員会
・修復完了2年延長ー高松塚の壁画
・京大、返還も調査も以前拒むー琉球人遺骨
■韓国・北朝鮮・中国情報■
・王妃墓に”金銀ブーツ”ー小王力溝遼代墓
・世界遺産チベット寺院炎上 中国、ネット情報削除
・陝西省咸陽で秦代の文物収蔵建物跡初めて見つかる
■海外情報■
・「オホーツク人」遺跡保存・活用へー北海道とロシア 共同で実態調査
・最大規模 水中洞窟発見ーメキシコ
・カザフスタンで後期旧石器旧石器時代の15遺跡を発見
・イスラエルの洞窟に17〜19万年前の化石ーイスラエル
・後漢の銘文現存〜ゴビ砂漠
■世界遺産・日本遺産・史跡整備情報■
・縄文遺跡群 推薦「有力」〜北海道・北関東の縄文遺跡群
・古墳群推薦 政府決定ー百舌鳥・古市古墳群
・三池炭鉱 体験型にー世界遺産の活用計画
・坂本古墳群を史跡公園に
・被爆の町 遺構公園へー広島市
【INFORMATION】
■調査報告書・出版案内■
■博物館情報■
■学界動向■
【各地の動向・掲載遺跡】
<北海道・東北地方>
・岩手・大船渡市・長谷堂貝塚
<関東地方>
・千葉県・高船橋市・取掛西遺跡
<中部・北陸地方>
・愛知・豊橋市・吉田城址
<近畿地方>
・京都・大山崎町・史跡大山崎瓦窯跡
<中国・四国地方>
・岡山県・岡山市・岡山城二の丸跡
・広島県・府中町・下岡田遺跡
〔アルカ通信NO.175]
・心に残る先学の人生記録(第3回) 大村 裕介
・考古学の履歴書
過ぎし日の軌跡ー女として考古学者としてー(最終回)岡田 淳子
・リレーエッセイ 平尾 和久
「三雲・井原遺跡」〜福岡県糸島市〜
・考古学者の書棚 鐵 英記
『ケルト/装飾的思考』鶴岡真弓 筑摩書房(1989)
販売価格 |
2,420円(本体2,200円、税220円)
|